体のサインを見逃さないために。このページでは、内科でよく相談される6つの症状を、受診の目安/想定される疾患/当院での検査の順に分かりやすく整理しました。迷ったらお気軽にご相談ください。

症状から探す
症状から探す
体のサインを見逃さないために。このページでは、内科でよく相談される6つの症状を、受診の目安/想定される疾患/当院での検査の順に分かりやすく整理しました。迷ったらお気軽にご相談ください。
便秘とは、排便の回数が少ない、あるいは排便が困難である状態を指します。一般的には「1週間に3回以下の排便」や「硬い便が続く場合」が目安とされます。ただし排便習慣には個人差が大きく、毎日排便がある方が数日途絶えるだけで強い不快感を覚える場合もあります。
下痢とは、通常よりも軟らかい便や水様便が頻回に排泄される状態を指します。一般的には 1日に3回以上の軟便や水様便 が続く場合に「下痢」と診断されます。健康な便の水分量は70〜80%ですが、これが85〜90%以上に増えると泥状便や水様便となります。
血便とは、消化管のどこかで出血が起こり、便に血液が混じった状態を指します。出血部位によって血の色が異なり、診断の手がかりとなります。また、肉眼ではわからないほど微量の出血も存在し、これは便潜血検査で初めて判明します。
TOP