
肝臓外来
肝臓外来
肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれています。理由は、肝臓に異常があっても初期にはほとんど自覚症状が現れないためです。
健康診断で「肝機能異常」と指摘されても、症状がないからと放置し、受診を先延ばしにしてしまう方は少なくありません。しかし放置してしまうと、脂肪肝 → 肝炎 → 肝硬変 → 肝がんへと進行することもあります。
肝臓は生命維持に欠かせない臓器であり、次のように多くの役割を担っています。
肝臓が障害を受けると、全身のさまざまな不調につながります。
当院(世田谷区・京王井の頭線 東松原駅徒歩1分)では、肝臓病の早期発見と早期治療を目的とした「肝臓外来」を設けています。
健診で異常を指摘された方、だるさ・黄疸などの症状が気になる方はもちろん、「心配だから検査だけ受けたい」という方も安心して受診いただけます。
以下に当てはまる方は、症状がなくても一度ご相談ください。
当院では以下の血液検査を行い、肝臓の状態を総合的に評価します。
検査項目 | 特徴 | 異常時の意味 |
---|---|---|
ALT(GPT) | 肝細胞に多い酵素 | 高値 → 肝炎・脂肪肝 |
AST(GOT) | 肝臓・心筋・筋肉に存在 | 高値 → 肝障害・心筋障害 |
γ-GTP | 飲酒・脂肪肝で上昇 | 高値 → アルコール性肝障害 |
ALP | 胆道・骨に関連 | 高値 → 胆道疾患・肝疾患 |
アルブミン | 肝臓が作るタンパク質 | 低値 → 肝機能低下 |
総ビリルビン | 赤血球の分解産物 | 高値 → 黄疸・胆汁うっ滞 |
さらに、
も併せて行います。
肝臓病は生活習慣と密接に関係しています。
予防の基本は生活習慣の改善です。
適度な運動・バランスの良い食事・禁酒や節酒が肝臓を守ります。
当院では次のような方針で肝臓外来を運営しています。
私たちは「灯台のようなあたたかな光で、健康の道しるべとなる」を理念に掲げています。
患者さま一人ひとりの生活背景に寄り添い、安心して通院・治療できる環境を整えています。
肝臓病は初期には症状が出にくいため、健診異常や軽い不調を軽視しないことが大切です。
いずれも早期発見・治療・生活改善により進行を防ぐことが可能です。
世田谷区・渋谷区・杉並区など京王井の頭線沿線にお住まいで、
は、当院の「肝臓外来」へお気軽にご相談ください。
TOP